クラフトフェスタ『赤坂どうぶつ園』

2025/04/30(水)~05/20(火)日曜・祝日休み
11:0019:00 

出品作家
    大平晃司(染:型友禅)  松本正行(のらねこフィギュア)
月魚ひろこ(陶芸・イラスト) 泰木窯(陶芸)  小長谷節子(染付磁器)

可愛かったり、楽しかったり、何か面白かったり、 どこか懐かしいようなイキモノの作品を作るクリエイター五人が集いました。
会場は陶芸作品を中心に展示され、壁面にはイラストが彩りを添えます。


20250430 animal

●大平 晃司 ~ 大平晃司さんは、埼玉県草加市で活動する染色作家です。「あとりえ うおぷく」を主宰し、
型友禅染めや柿渋染めなどの技法を用いたオリジナルデザインのバッグやTシャツを制作されています。
猫やカエルなどの動物をモチーフにした作品が特徴で染色から縫製まで一貫して手作業で仕上げられています。

●泰 木 窯 ~ 泰木窯は、埼玉県飯能市に窯を構える陶芸工房です。2003年に飯能市赤沢で築窯し、
猫を中心に動物や植物をモチーフにした食器やランプなどを制作しています。
陶芸教室も開講しながら、東京や埼玉で個展やグループ展を開催し、作品を発表しています。
温かみのある造形とユニークなデザインが特徴で、多くの人々に愛されています。

●月魚ひろこ ~ 月魚ひろこさんは、茨城県小美玉市を拠点に活動する陶芸家です。筑波大学で美術を学び
イラストレーターとしてのキャリアを経て、2013年から陶器の動物制作を始めました。
彼女の作品は、手びねりによる温かみのある造形が特徴で、動物たちの穏やかな表情やユーモラスな姿を表現しています。
また、作品の中には土鈴のように音が鳴るものもあり、視覚だけでなく触れて楽しめる工夫が施されています。

●松本 正行 ~ 松本正行さんは、猫のフィギュアを制作する造形作家です。神奈川県横須賀市を拠点に活動し
リアルな猫の姿を表現することにこだわりながら作品を制作されています。松本さんの作品は、単なるアートではなく
猫の個性や生き生きとした表情を細部まで表現することを目指しています。
特に、猫の目や仕草にこだわり、まるで本物の猫がそこにいるかのようなリアルな質感には驚かされるばかりです。 

●小長谷節子 ~ 小長谷節子さんは静岡県掛川市を拠点に活動する陶芸家です。瀬戸窯業訓練所や多治見意匠研究所で学び
1982年に独立後、2001年に掛川へ移られました。土ものから磁器へと転向し、愛らしく端正な表現を追求した作品を制作されています。
彼女の器は、日常に温かみを添えるデザインが特徴で、各地の個展やグループ展で紹介されています。

店主のコメント
動物クリエイター五人が集いました。正にイキモノ好きによるイキモノ好きのための動物展です。
伝統工芸と現代陶芸、陶器と染色にイラスト、平面と立体、個性豊かな作風など五人のコントラストが際立つ変化に富んだ内容にご注目ください。  【書き手:小川純一郎】