展示会スケジュール

春の展示会 5人展 2017

□2017/03/07(火)~03/11(土)
11:00AM~7:00PM(最終日は5:00PMまで)
 
α工房の"薫風"こと鈴木 薫さんとその仲間たちによるグループ展。
ジュエリーとアクセサリー、洋服や帯締めなど、人がその身体の上にまとう衣服や装身具を展示販売いたします。
 
20170307 harunotenjikai-01 20170307 harunotenjikai-03 20170307 harunotenjikai-05 20170307 harunotenjikai-07 20170307 harunotenjikai-09
20170307 harunotenjikai-02 20170307 harunotenjikai-04 20170307 harunotenjikai-06 20170307 harunotenjikai-08 20170307 harunotenjikai-10
 
2017年(平成29年)3月7日~11日まで春の展示会 5人展2017が、ぎゃらりー小川にて開催されます。
 
α工房の"薫風"こと鈴木 薫さんとその仲間たちによる【服飾】をテーマとした5人によるグループ展。
ジュエリーとアクセサリー、洋服や帯締めなど、人がその身体の上にまとう衣服や装身具を展示販売いたします。
金・銀・プラチナなど多様な素材と、様々な宝石・貴石を使ったオリジナル作品のジュエリーは複数の作家がカジュアルからエレガンスまでをカバー。リフォーム相談も可です。
 
出品作家は前出の鈴木 薫さん、そして『ちりめん小物』の小池眞知子さん。『オリジナルジュエリー』は柏山節子さん。『彫金』は佐藤悦子さん。もう、お一人は日本の貴重な伝統工芸品、幅1.5センチのアートともいえる『組紐』の塚田道代さん。
 
会場はジャパネスクコンテンポラリーとでも称すべき、上質な素材美と、モダンにアレンジされたデザインが調和した素敵で落ち着いた空間となることでしょう。
 
――■ 出品作家 ■――――――――――――――――――――――――――
    小池眞知子   佐藤悦子   塚田道代
        鈴木 薫     柏山節子
――――――――――――――――――――――――――■ 出品作家 ■――
 
春の展示会 6人展2012 in ぎゃらりー小川 を You Tube でご覧いただけます。
 

誕生記念 山下 春径 付立染個展

□2017/01/30(月)~02/04(土)
11:00AM~6:00PM(最終日は4:00PMまで)

山下春径さんは会期中の2月2日に満90歳の誕生日を迎えることになられます。誕生記念に心も新たにした付立(つけたて)染の個展です。

【山下春径さんからのメッセージ】
夢中で描き続けた「付立染」も早五十年が過ぎようとしています。二月二日には満九十歳の誕生日を迎えることになりますが、私の力の続く限り、この仕事に一生を捧げ、新しい年をまた歩いていこうと思っています。

今回の作品展では、気持ちも新たに描いた作品の数々のほか、白生地からぼかし染めを施し、一面にモミジを散らした手描き小紋、そして今ではもう数が少なくなっているような貴重な着物や帯なども飾らせていただきます。ぜひ赤坂のぎゃらりー小川で、お会いできることを楽しみにお待ちしております。   付立染 家元 山下 春径

20160328-tuketatezome 01 20160328-tuketatezome 02 20160328-tuketatezome 03 20160328-tuketatezome 04 20160328-tuketatezome 05
20160328-tuketatezome 06 20160328-tuketatezome 07 20160328-tuketatezome 08 20160328-tuketatezome 09 20160328-tuketatezome 10

付立(つけたて)染とは友禅染や紅型染と違い、下絵なしで直接、布地に一つ一つ写生をもとに絵を描く染物です。
着物・帯からテーブルセンター・ブラウス・帽子などの小物まで、山下春径さんは付立染の技法で山野草の花を咲かせます。
素朴で可憐な花たちは私たちに季節の野山を思い起こさせてくれることでしょう。

山下春径さんの人と作品は店主ブログ「モノもの応援帳」にて詳しくご紹介中。ちょっとのぞいてみてください。

山田美也子 オールドリバティとパッチワークを楽しむ

□2017/1/23(月)~1/28(土)
11:00AM~6:30PM(最終日は4:00PMまで)

山田美也子さんはヴィンテージのオールドリバティプリントの収集をして、その生地で創作服を作る服飾作家さんです。 

20170123 yamadamiyako-01 20170123 yamadamiyako-02 20170123 yamadamiyako-03 20170123 yamadamiyako-04 20170123 yamadamiyako-05
20170123 yamadamiyako-06 20170123 yamadamiyako-07 20170123 yamadamiyako-08 20170123 yamadamiyako-09 20170123 yamadamiyako-10

リバティプリントとはイギリス・ロンドンにあるリバティ社のオリジナル生地のことです。

コットン100%ですが、まるでシルクのような手触りと、キレイでしなやかなドレープ、また、シワになりにくいのが特徴の生地です。日本では、花柄のイメージが強いのですが、花柄以外の柄もたくさんあり、フラワー柄を中心に、アールヌーボー柄、幾何学模様、ペイズリー柄など様々です。

山田美也子さんはヴィンテージのオールドリバティプリントの収集をして、その生地で創作服を作る服飾作家さんです。
オールドリバティプリントを使った着やすくおしゃれなコートやジャケット、パッチワークスカートやバッグ、ポーチ、ぬいぐるみ、帽子などの小物も並びます。

なかにはロンドン直輸入のタナローン地を800枚つなぎ合わせたパッチワークスカートもあります。
貴重で格調高いプリントの魅力と、絹のような手触りと光沢、そして美しく深みのある色調と豊かなドレープ性が特徴です

貴重な生地の販売もしています。オールドリバティプリントのパッチワークをどうぞお楽しみください。

京都絞栄会 京の絞り職人展

□2016/12/14(水)~12/17(土)
 午前11時~午後7時(初日13:00より最終日16:00まで)

4日間限定で京都絞栄会「京の絞り職人展」を開催します。
京都の絞り職人たちの匠の技が織りなす緻密で繊細な立体感のある京絞りを是非ご堪能ください。

20161214 kyotoshibori-01 20161214 kyotoshibori-04 20161214 kyotoshibori-02 20161214 kyotoshibori-03 20161214 kyotoshibori-10
20161214 kyotoshibori-09 20161214 kyotoshibori-07 20161214 kyotoshibori-08 20161214 kyotoshibori-06 20161214 kyotoshibori-05

絞り染めは日本最古の染色技法で1300年もの歴史があります。
日本を代表する「京鹿の子絞」を守り伝える職人グループが、京の絞り職人衆 京都絞栄会です。
職人たちの匠の技、絞り独特の立体感が描く美しい作品の数々をぜひご高覧下さい。

屏風・額などの作品のほか、絞り着物、帯、帯揚げ、長襦袢、スカーフやバッグ、和小物、洋装品、はぎれなども展示直販いたします。
メンテナンスもお気軽にお問い合わせください。

京都絞栄会 京の絞り職人展は【Lets】レッツエンジョイ東京でもご紹介中です。

 

「暮らしを彩る器たち」高橋和則 作陶展

□2016/12/04(日)~12/10(土)会期中無休
 午前11時~午後7時(最終日は午後5時まで)

陶芸教室 楽陶会を主宰する吉光窯 高橋和則(たかはし かずのり)さんの個展です。

20141207 kikkogama-01 20141207 kikkogama-02 20141207 kikkogama-04 20141207 kikkogama-07 20141207 kikkogama-05
20141207 kikkogama-09 20141207 kikkogama-06 20141207 kikkogama-10 20141207 kikkogama-08 20141207 kikkogama-03

店主が学生時代からお世話になった田端の高橋粘土の社長さんが、実は陶芸家の高橋和則(たかはし かずのり)さんであることを後年知った折は驚きを覚えたものでした。当会場では2012年に引き続いての個展です。

【 略 歴 】
•1959  東京北区田端に生まれる
•1982  父・楽焼作家 高橋一翠に陶芸を学ぶ
•1988  楽陶会主宰となる
       楽陶会展(松坂屋上野店)以後隔年
•1990  第20回全陶展入選 以後毎年
•1993  埼玉陶芸展 毎日新聞社賞
       第1回個展(赤坂ギャラリー小川)
•1995  全陶展 会友優秀賞
       第2回個展(松坂屋上野店)
•1996  第18回日本新工芸展入選 以後毎年
       日中陶芸文化交流展出品(景徳鎮)
•1997  第3回個展(松坂屋上野店)
•1999  第4回個展(松坂屋上野店)
•2001  全陶展 陶光会賞
       第5回個展(松坂屋銀座店)
•2002  北区の工芸作家展(飛鳥山博物館)以後毎年
•2003  第6回個展(松坂屋銀座店)
•2004  全陶展選抜シドニー展
•2005  全陶展理事優秀賞
•2006  第7回個展(松坂屋銀座店)
•2007  第39回日展入選
       全陶展文部科学大臣賞
•2008  第8回個展(松坂屋上野店)
       第40回日展入選
•2010  第9回個展(銀座・ギャラリーナミキ)
•2012  第10回個展(赤坂・キギャラリー小川)
•2013  第45回日展入選

(公社)日本新工芸家連盟会員
全陶展常任理事・評議員
東京クレイワークス会長/北区陶芸会顧問/楽陶会主宰

* * * * * * * 作家全日在廊 * * * * * * * 

手編みニット MINE 仲良し展

□2016/11/28(月)~12/03(土)
11:00AM~7:00PM(最終日は5:00PMまで)

天然素材にこだわり、着やすさを追求したオリジナルの一着からは、手づくりの温もりが伝わってきます。

――――■ 出品作家 ■――――――――――――――――――――――――――
   水沼伊代子 室伏民子 福田静子 松下美智代 西谷豊子 渡辺幸子
――――――――――――――――――――――――――■ 出品作家 ■――――

20141201 MINE-01 20141201 MINE-02 20141201 MINE-03 20141201 MINE-04 20141201 MINE-05
20141201 MINE-06 20141201 MINE-07 20141201 MINE-08 20141201 MINE-09 20141201 MINE-10

今回で第15回を数える人気の恒例イベント、仲良し展は手編みニットのMINEさんの作品展です。

MINEとは編み物大好き仲間が集まったグループ名。ウールと草木染と藍染・・・天然素材にこだわり、着やすさを追求したオリジナルの一着からは、 手づくりの温もりが伝わってきます。

特筆すべき阿波藍で藍正(あいしょう)の外山 正さんが染めた、 本藍染ウールを使用したセーターやベスト。
確かに藍染といえば綿・麻・絹といった素材が普通ですね。 本藍染ウールは滅多にないんです。
美しい本物の藍は私たちの五感を、やさしく癒してくれるような奥深さがあります。きっと着るほどに鮮やかさを増して、飽きることがないでしょう。 正に大人の日常にふさわしい作品です。

遊空間七宝彫金展 2016

□2016/11/21(月)~11/26(土)会期中無休
11:00AM~7:00PM(最終日は6:00PMまで)
 
社団法人日本ジュウリーデザイナー協会(JJDA)会員 飯尾京子先生と、先生に七宝彫金を学ばれている皆さんの作品展です。
有線七宝による創造的作品とジュエリーアートの数々。現代の宝物を探しに来ませんか。
 
20141124 iio-01 20141124 iio-04 20141124 iio-02 20141124 iio-07 20141124 iio-08
20141124 iio-10 20141124 iio-09 20141124 iio-06 20141124 iio-03 20141124 iio-05  
 
主宰者の飯尾京子先生は東京芸術大学美術学部大学院彫金科を修了。有線七宝・鍛金・彫金を手掛けられ、米・仏・独などの国際七宝展に出品入選。1997年にはスペイン国際七宝展で大賞を受賞。(社)日本ジュウリー協会では前理事として活躍中です。
 
会場は有線七宝作品と彫金作品に分けて展示されますが、金・バロックパール・七宝を包括するといった高度な技法の作品が見られるのは、正にこの会ならでは。彫金作品には手頃な価格でお買い求め頂ける品も多数あります。
 
この会の出品者は二十歳代からご高齢の方までと、幅広いのですが、皆さん七宝・彫金の素晴らしさに魅せられた方々ばかりです。
 
飯尾京子さんの人と作品は店主ブログ「モノもの応援帳」にて詳しくご紹介中。ちょっとのぞいてみてください。
 

* * * * * * * 飯尾京子(いいお きょうこ) プロフィール * * * * * * *

・昭和53年 国際七宝東京展 優秀賞受賞
・昭和54年 東京藝術大学美術学部工芸科卒業 安宅賞受賞 現代工芸展入選
・昭和55年 現代工芸展入選 フランス リモージュ国際七宝展入選(昭和57年・59年)
・昭和56年 アメリカ ウエストサイド メンバーショップショー入選 東京藝術大学大学院彫金科修了 青梅市天寧寺重要文化財仁王像眼部修復 アメリカ エナメルギルドウエストメンバーショー招待出品 国際七宝日本展 優秀賞受賞
・昭和58年 《遊》空間七宝展開催 以後隔年(ギャラリータカノ、青木メタル画廊他)
・昭和63年 《七宝の世界》展開催 愛媛県立美術館分館
・平成 元年 工和会展 佳作賞受賞 個展開催 三越松山 日展入選(平成2年)
・平成 3年 第一回日工会展新人賞受賞 《本七宝展》開催 銀座セントラル絵画館
・平成 4年 《本七宝展》ギャラリー銀鈴社企画展 日工会展入選
・平成 5年 日工会展入選 第34回URジュウリー新作展出品 ’93 THE ART OF JEWELLERY 入選 世田谷区美術館 伊丹市立工芸センター 日本ジュウリーデザイナー展出品(銀座和光 平成7年、9年、11年、13年、17年)
・平成 6年 THE ART OF JEWELLERY(Four Colors)入選 世田谷区美術館 THE ART OF JEWELLERY(美の力)出品 麻布工芸美術館
・平成 7年 THE ART OF JEWELLERY 出品 伊丹市立工芸センター ドイツ Email International 3 in Coburg 入選 伊藤賢治、飯尾京子二人展 ギャラリーゼフィール
・平成 8年 第37回URアートジュウリー新作展出品 日本橋高島屋 現代日本のクラフトとジュウリー展出品 ロサンゼルス アメリカ EXPOSITOIN“M”EMAUX ART LUNETTIERE 出品 フランス 飯尾京子とグループ七宝展 昇仙峡ロープウェイ七宝美術館(山梨県)
・平成 9年 スペイン国際七宝展 大賞受賞 受賞作品MCEG3(Contemporary Enamel Museum in Salou)コレクション エナメルズ‘97(米)入選 遊空間七宝彫金展開催 銀座鳩居堂
・平成10年 米 NCEG3国際七宝展 ボブ・リリー メモリアル賞受賞
・平成11年 仏 BOURGES国際七宝展批評家賞受賞 カナダ WATERLOO MASTER WORKS展招待出品 ハービンジャーギャラリー
・平成12年 スイス バレー・ド・ジュラ市後援“詩的な日本の七宝展”コーディネート
・平成13年 スペイン国際七宝展入選
・平成14年 スペイン バルセロナにて個展(FOCギャラリー)ワークショップ アート&クラフトスクールLLOTJA
・平成16年 スウェーデンJapan6開催(メタルムギャラリー)
・平成17年 スペイン Salou国際七宝展審査員特別賞受賞
現在(社)日本ジュウリーデザイナー協会理事

 

第24回 押し花作品展 増山洋子先生とパインの会

□2016/11/14(月)~11/19(土)
11:00AM~6:00PM(最終日は4:00PMまで)

――――■ 出品作家 ■――――――――――――――――――――――――――
   増山洋子  稲垣ゆう子  老川美佐子  北爪よし子  栃本悦子

    柴田弓子  鶴岡和子  戸田陽子  古岡杏悠  渡井久代
――――――――――――――――――――――――――■ 出品作家 ■――――

美しい自然の色が残せる押し花は自然の恵みをそのままに
より美しく華やかに花に第二の命を与えます

見る人に憧れと安らぎをもたらすのが押し花作品
だから自然が好き 押し花が好き

20141117-pine 01 20141117-pine 02 20141117-pine 03 20141117-pine 04 20141117-pine 05
20141117-pine 06 20141117-pine 07 20141117-pine 08 20141117-pine 09 20141117-pine 10

第23回パインの会押花作品展が、ぎゃらりー小川にて2015年10月13日から17日まで開かれます。ヴォーグ学園、増山洋子教室から出発した仲間たちのグループ展です。

増山先生は千葉市在住。1986年より押し花を始め、現在、ふしぎな花倶楽部指導理事。果物や野菜、蘭など難しい押し花を得意としている著名な押し花作家です。

近年の押し花技術は、目をみはるほど素晴らしい進歩を遂げています。乾燥技術や保存技術はもちろん、押し花を作るための道具についても格段に進みました。化学の力を応用し、押し花の持つ美しさを追求した作品は、様々な表現方法を可能とし、
絵画の域にも達する芸術性の高いものとなっています。それらの作品から、移ろう季節の息吹をお感じ頂ければ幸いです。

アトリエみさき ハンドクラフト展 2016

□2016/11/07(月)~11/12(土)
11:00AM~7:00PM(最終日は5:00PM)

――■ 出品作家 ■―――――――――――――
    押し花と手づくり : 竹内美佐子
         キルト : 佐藤 隆平
         銅版画 : 服部まき子
―――――――――――――■ 出品作家 ■――
  
押し花・キルト・銅版画・刺繍の楽しいコラボレーションです。クリスマスデコレーションも楽しめますよ!

20141110 ateliermisaki-01 20141110 ateliermisaki-02 20141110 ateliermisaki-08 20141110 ateliermisaki-05 20141110 ateliermisaki-03
20141110 ateliermisaki-04 20141110 ateliermisaki-09 20141110 ateliermisaki-07 20141110 ateliermisaki-06 20141110 ateliermisaki-10

アトリエみさき ハンドクラフト展は今回が20回目。なんと20年目の秋となります。

コンテンポラリーキルターとして活躍する佐藤隆平さん、かわいいフクロウや猫をモチーフにした銅版画の服部まき子さん、そして絵画の域にも達する芸術性の高い押し花は竹内美佐子さん。3人のハンドクラフト作家がコラボレーションしたグループ展です。

会場ディスプレイとコーディネートは佐藤隆平さんが担当。楽しいクリスマス・デコレーションに魅了される 暖かいハーモニーに満ちた会場となりました。

羊工房 masako 作品展2016

□2016/10/31(月)~11/04(金)3日(文化の日)はお休みです
11:30AM~7:00PM

羊工房masako 作品展2016は、手紡ぎの風合いを大切に制作した山頭まさ子さんとその仲間たちの作品展です。

20141104 hitsujikoubou masako-01 20141104 hitsujikoubou masako-02 20141104 hitsujikoubou masako-05 20141104 hitsujikoubou masako-08 20141104 hitsujikoubou masako-09
20141104 hitsujikoubou masako-03 20141104 hitsujikoubou masako-04 20141104 hitsujikoubou masako-10 20141104 hitsujikoubou masako-07 20141104 hitsujikoubou masako-06

山頭まさ子さんと、その仲間たちによる羊工房masako 作品展です。

主宰者である山頭さんの始まりは、たまたま手にした羊の原毛。それを如何に活かすのか­・・・正に原点となりました。
原毛から汚れを取り除き、皮脂を抜いてから、草木で染めて手で紡ぐ。こうして出来た糸­を編んで一着のセーターを作る。何でもないようでいて、すべてを独りで学ばなければ何­も出来ない世界でした。それから20年に近い歳月が流れようとしています。

今、山頭さんは御自分の経験を踏まえて、誰でも何時でも、手軽に作る楽しさを満喫出来­るキットを考案し、ウールの普及活動をされています。

みなさんは1995年にスコットランドで始まった国際ウールチャレンジ大会をご存知で­すか?8人1チームで生きた羊から毛を刈り取って、一着のセーターを編み上げるまで、­そのタイムを競う早紡ぎ早編み大会です。

羊工房masakoは2000年6月に日本で初めて参加。毎回、成績は向上し6回目の­チャレンジとなった2005年は、参加3ヶ国17チーム中、なんと堂々の第1位!記録­は6時間09分24秒でした。そして2006年は・・・やはり第1位!記録も大幅に短­縮し5時間33分46秒。日本新記録を樹立しました!
2011年大会は残念ながら6時間53分42秒。大会での募金は癌研究に寄付されたと­のことです。 

既出の記事ですが、店主ブログ「モノもの応援帳」にても詳しくご紹介中です。どうぞのぞいてみてください。

羊工房 masako 作品展 2011 in ぎゃらりー小川 を You Tube でご覧いただけます。