展示会スケジュール

アトリエみさき ハンドクラフト展 2014

□2014/11/10(月)~11/15(土)
11:00AM~7:00PM(最終日は5:00PM)

――■ 出品作家 ■―――――――――――――
    押し花と手づくり : 竹内美佐子
         キルト : 佐藤 隆平
         銅版画 : 服部まき子
―――――――――――――■ 出品作家 ■――
  
押し花・キルト・銅版画・刺繍の楽しいコラボレーションです。クリスマスデコレーションも楽しめますよ!

20141110 ateliermisaki-01 20141110 ateliermisaki-02 20141110 ateliermisaki-08 20141110 ateliermisaki-05 20141110 ateliermisaki-03
20141110 ateliermisaki-04 20141110 ateliermisaki-09 20141110 ateliermisaki-07 20141110 ateliermisaki-06 20141110 ateliermisaki-10

アトリエみさき ハンドクラフト展は今回が18回目。なんと18年目の秋となります。

コンテンポラリーキルターとして活躍する佐藤隆平さん、かわいいフクロウや猫をモチーフにした銅版画の服部まき子さん、そして絵画の域にも達する芸術性の高い押し花は竹内美佐子さん。3人のハンドクラフト作家がコラボレーションしたグループ展です。

会場ディスプレイとコーディネートは佐藤隆平さんが担当。楽しいクリスマス・デコレーションに魅了される 暖かいハーモニーに満ちた会場となりました。

羊工房 masako 作品展2014

□2014/11/04(火)~11/07(金)
11:30AM~7:00PM

羊工房masako 作品展2014は、手紡ぎの風合いを大切に制作した山頭まさ子さんとその仲間たちの作品展です。

20141104 hitsujikoubou masako-01 20141104 hitsujikoubou masako-02 20141104 hitsujikoubou masako-05 20141104 hitsujikoubou masako-08 20141104 hitsujikoubou masako-09
20141104 hitsujikoubou masako-03 20141104 hitsujikoubou masako-04 20141104 hitsujikoubou masako-10 20141104 hitsujikoubou masako-07 20141104 hitsujikoubou masako-06

山頭まさ子さんと、その仲間たちによる羊工房masako 作品展です。

主宰者である山頭さんの始まりは、たまたま手にした羊の原毛。それを如何に活かすのか­・・・正に原点となりました。
原毛から汚れを取り除き、皮脂を抜いてから、草木で染めて手で紡ぐ。こうして出来た糸­を編んで一着のセーターを作る。何でもないようでいて、すべてを独りで学ばなければ何­も出来ない世界でした。それから20年に近い歳月が流れようとしています。

今、山頭さんは御自分の経験を踏まえて、誰でも何時でも、手軽に作る楽しさを満喫出来­るキットを考案し、ウールの普及活動をされています。

みなさんは1995年にスコットランドで始まった国際ウールチャレンジ大会をご存知で­すか?8人1チームで生きた羊から毛を刈り取って、一着のセーターを編み上げるまで、­そのタイムを競う早紡ぎ早編み大会です。

羊工房masakoは2000年6月に日本で初めて参加。毎回、成績は向上し6回目の­チャレンジとなった2005年は、参加3ヶ国17チーム中、なんと堂々の第1位!記録­は6時間09分24秒でした。そして2006年は・・・やはり第1位!記録も大幅に短­縮し5時間33分46秒。日本新記録を樹立しました!
2011年大会は残念ながら6時間53分42秒。大会での募金は癌研究に寄付されたと­のことです。 

既出の記事ですが、店主ブログ「モノもの応援帳」にても詳しくご紹介中です。どうぞのぞいてみてください。

羊工房 masako 作品展 2011 in ぎゃらりー小川 を You Tube でご覧いただけます。

秋の手しごと三人展

□2014/10/27(月)~10/31(金)
11:00AM~6:30PM (最終日5:00PMまで)

――■ 出品作家 ■―――――――――――――
彫  金 : 上原 由美子
     創作バッグ : 藤 カヲル
        色染めの服 : 久木田 伸子
―――――――――――――■ 出品作家 ■――

彫金は上原由美子さん、創作バッグは藤 カヲルさん、色染めの服は久木田伸子さん、
お三方の作品は共に身に着ける人を美しく輝かせることでしょう。

20141027 sanninten-01 20141027 sanninten-02 20141027 sanninten-03 20141027 sanninten-04 20141027 sanninten-05
20141027 sanninten-06 20141027 sanninten-07 20141027 sanninten-08 20141027 sanninten-09 20141027 sanninten-10

上原さんの仕事は、一般に『彫金』と呼ばれるなかでも鋳金(ロストワックス製法)にあたります。
素材となる金属は金(K18)と銀(925)。リング・ブローチ・ペンダント・イヤリング、天然石を使ったものもあります。
また、オーダーやリフォームも可能。
作品は原型となるワックスが可塑性に富んだものだけに、全体にソフトな仕上がりですが、
素材の質感を大事にしているだけに、大変に存在感があります。

さりげないようでいて、その実、細かいところまで気を配った上原さんの仕事は、身に着けた方を美しく輝かせ、
とてもお洒落な印象を与えてくれることでしょう。


次に東京杉並で創作バッグをつくる藤さん。当ギャラリーでは初のお目見えです。
古布やアンティークのビーズ・ボタン・アフガニスタン刺繍など大変珍しく貴重な異素材を組み合わせることで、バッグや帽子、手袋などの服飾品を、自由なデザインで創作しています。
作品としての統一性とともに「意想外の組み合わせ」が味わいのある効果を生み出す逸品揃い。
文化学院で油彩を学んだという経歴が、現代絵画の技法である【コラージュ】を想起させるような芸術性の宿った素敵なオリジナル作品を生み出す下地になっているのでしょう。


一方、足利市に時工房(ときこうぼう)を構える久木田さんは30年ものキャリアをほこる服飾作家。
デザインから染め、縫製まですべて一貫して制作しています。使う素材は綿・ウール・シルクなどの天然素材ですが、
この時期になると、着ていてとても軽くて暖かな、フエルトと圧縮ウールを染めることが多くなります。
ポンチョ・ベスト・コート・ジャケット・ブラウス・ケープ・ショールからコサージュなどの小物まで充実の内容です。

そして染め方にまた、特徴があります。
板で布を締めて防染し、文様を染め出す「板締め」技法です。布をいろいろな形にたたみ、両面から板を当てて強く縛って染色すると、
板の当たっていない部分が染色され、文様が染め出されます。布の折り方、板の形によっていろいろな幾何学的な繰り返しの文様ができ、
また文様の端がぼかしたように仕上がり、グラデーションの味わいに独特の美しさがあります。

既製品には無いゆるやかなシルエットが美しい、おしゃれな普段着として楽しめる逸品です。

手しごとの逸品の数々をどうぞお楽しみ下さい。

手染・手紡・手編展(第30回)

□2014/10/20(月)~10/25(土)
11:00AM~7:00PM
 
――■ 出品作家 ■――――――――――――― 
            小林 令子              鈴木 博子 
―――――――――――――■ 出品作家 ■――
ニット歴四半世紀を超えるお2人のセーター・ベストなど、原毛の選定、糸づくりから始まる手編みの作品展です。
 
Joomla 20131021-01 Joomla 20131021-02 Joomla 20131021-03
Joomla 20131021-04 Joomla 20131021-05 Joomla 20131021-06 Joomla 20131021-07 Joomla 20131021-08
 
鈴木博子さんと小林令子さんの 手染・手紡・手編展は今回で30回目。 なんと!当ぎゃらりーで30年目の秋となります。
ニット歴四半世紀を超えるお2人の セーター・ベスト・ジャケットなど、原毛の選定、 糸づくりから始まる手編みの作品展です。
 
その明るい色使いと洗練された感覚は、 目を楽しませて余すところがありません。 
貴方を、そして貴方のかけがえのない大切な方々を きっと癒してくれることでしょう。
 
小林さんは茨城県守谷市、鈴木さんは世田谷区内在住。 ヴォーグ学園で得た指導者資格で 共に教室も開かれています。 
 
* * * * * * * 作家全日在廊 * * * * * * *
 
小林さんと鈴木さんの人と作品は店主ブログ「モノもの応援帳」にて詳しくご紹介中。ちょっとのぞいてみてください。
 
手染・手紡・手編展2011 in ぎゃらりー小川 を You Tube でご覧いただけます。

第18回 RIDICULE

□2014/10/12(日)~10/18(土)会期中無休
 午前11時~午後7時(初日は午後1時から 最終日は午後6時まで)
 
第18回 RIDICULE(リディキュール)展が開催されます。
日本画・アクリル画・コラージュ、そしてガラス工芸まで、分野を横断した楽しいグループ展です。
 
20141012 RIDICULE-01 20141012 RIDICULE-02 20141012 RIDICULE-03 20141012 RIDICULE-04 20141012 RIDICULE-05
20141012 RIDICULE-06 20141012 RIDICULE-07 20141012 RIDICULE-08 20141012 RIDICULE-09 20141012 RIDICULE-10

そもそもこの会は出身大学は違えども、それを横断する美術部・美術研究部(略称:美研)の有志の美術展です。
卒業以来二十数年、集まれば学生時代のノリで和気あいあいとした熱気に包まれます。
美研に籍を置いた当店主も、当時のことが去来して胸が熱くなる想い、しばしです。

内容も日本画・水彩画・アクリル画、そしてガラス工芸(江戸切子・サンドブラスト)と多彩ですし
自分自身の来し方が投影出来るような(たぶん当店主だけの思い入れでしょうが・・・)不思議な懐かしみに満ちています。

――■ 出品作家 ■――――――――――――――――――――――――――
             大津 美恵   大槻 亮子   尾崎 和子   小山 徳子
                    髙麗 順子    佐々木 貴子   須田 裕子
――――――――――――――――――――――――――■ 出品作家 ■――

備前焼 清水政幸 作陶展

□2014/10/06(月)~10/11(土)会期中無休
 午前11時~午後7時(最終日は午後3時まで)
 
釉薬を一切使わず薪の炎だけによって堅く焼き締められた土肌の【窯変】には、一つとして同じものがありません。
炎の芸術【備前焼】作家の清水 政幸(しみず まさゆき)先生の個展です。
酒器を中心に向付、皿鉢など「手にとってお楽しみいただける備前焼」が並びます。
 
今回は特に岡山県津山市の勝間田という場所の土を使った作品が注目されます。
勝間田(かつまだ)の土独特の黒い光沢のある土肌からは、備前焼の代名詞とも言える、
緋襷(ひだすき)や胡麻(ごま)、 牡丹餅(ぼたもち)、桟切り(さんぎり)とは違う造化の妙を堪能できます。
 
20130829-BIZEN-Masayuki01 20130829-BIZEN-Masayuki02 20130829-BIZEN-Masayuki03 20130829-BIZEN-Masayuki04 20130829-BIZEN-Masayuki05
20130829-BIZEN-Masayuki06 20130829-BIZEN-Masayuki07 20130829-BIZEN-Masayuki08 20130829-BIZEN-Masayuki09 20130829-BIZEN-Masayuki10
 
東京有楽町 備前焼専門店『泰弘堂』のご店主様から
ブログ『泰弘堂 店主だより』で下記のようなお言葉をいただきました。
 
『こじんまりとした清潔感のある会場で、徳利、ぐい呑を主体に湯呑、壺、花入、掛花入などすっきりと展示されています。
清水さんもいらっしゃって、お客様との会話に花を咲かせていました。
 
ともあれ、造形の新鮮さ、焼味の深さ、とくに今回は勝間田土の作品が人気だそうです。
たしかに徳利、ぐい呑、湯呑、壺など勝間田土のジワリとした雰囲気は当店でも評判をよんでいます。
 
比較的お手ごろな価格の向付なども展示されて使って楽しむ作品が目を引きます。
清水さんのファンならずともぜひご覧になっていただきたい個展です。』
 
【 陶  歴 】
 昭和18年 横浜市戸塚区笠間街に生まれる。
 昭和42年 備前焼独特の「土」の魅力にひかれ、森 陶岳の門を敲く。
 昭和50年 備前長船の土師(はじ)に、半地下式窖窯を築窯する。(以後年2回焼成)
 昭和53年 昭和53年4月3日開窯の師・森 陶岳の「相生大窯」(全長50メートル)の仕事に参加。
 昭和56年 新しく窖窯を築窯。(年2回焼成。平成17年まで。)
 昭和58年 1月 東京・南青山グリーンギャラリーにて備前作陶展開催。(以後し、昭和60・62・63年に開催。)
      6月 第17回備前陶心会展にて「山陽新聞社賞」受賞。
 昭和61年 4月 天満屋にて作陶展。
 昭和62年 8月 日本伝統工芸展入選。茶の湯の造形展入選。
 平成 3年 ぎゃらりいおくむらにて作陶展開催。(以後隔年~開催)
 平成 4年 東京新宿・小田急百貨店にて作陶展開催。(以後隔年~開催)
 平成 5年 1月 第24回備前陶心会展にて「山陽新聞社賞」受賞。
 平成 6年 3月 森 陶岳師の「寒風大窯」に参画。(全長53メートル・焼成期間60日)
      日清めん鉢大賞展入選。ビアマグランカイ入選。
 平成15年 4月 森 陶岳師の新大窯に参画。(全長90メートル)
 平成18年 7月 窖窯を新しく築窯。
      12月 初窯出し。
 平成23年 6月 東京日本橋三越本店にて作陶展開催。
 平成24年 3月 岡山天満屋葦川会館にて森 陶岳大窯一門展開催。
 
 陶友会会員、陶心会会員。
 
* * * * * * * 作家全日在廊 * * * * * * *
 

手作り5人展

□2014/09/29(月)~10/04(土)
11:00~19:00(最終日は5:00PMまで)

創作レザーアクセサリー作家 小島厚子さんを中心に、工房「猫と一緒」の太田曜子さん、「アトリエ・メルシエール」の夏海知純さん
杢杢工房の野村 収さん、「創作人形あとりゑ KULA-LA(クララ)」渡邊 萠さんが集まった「手作り5人展」です。

 20140526 tezukuri5ninten-10 20140929 TEZUKURI5ninten-03 20140929 TEZUKURI5ninten-05 20140929 TEZUKURI5ninten-04 20140929 TEZUKURI5ninten-01
 20140526 tezukuri5ninten-05 20140929 TEZUKURI5ninten-08 20140929 TEZUKURI5ninten-06 20140929 TEZUKURI5ninten-07 20140929 TEZUKURI5ninten-02

工房「猫と一緒」の太田曜子さんは「思わず笑ってしまう」をテーマに、様々な粘土を使った造形作品を作る粘土作家です。創作モチーフは「猫」。

石粉粘土・樹脂粘土・木の粘土など幾種類もの粘土を使い分けて作られるのは、招き猫はもちろんのこと、アクセサリー・インテリア・ランプ・時計など様々ですが、それらはすべて手びねりの一点もの。
キャリア20年の手技が作り出す猫たちからは、見れば見る程、元気をもらえます。今回は新作のカレンダーを携えて、長崎県大村市からの出品です。

夏海知純(なつうみ ちすみ)さんのアトリエの名は「アトリエ・メルシエール L' atelier de Merciere」。夏海さんはパッチワーク指導員、クロッシェカフェ(かぎ針編み)インストラクターです。

杢杢工房の野村 収さんは三重県伊勢市で、選りすぐりの世界の銘木から手作りのペンを(ボールペン・万年筆・シャープペンシル)を制作しています。
伊勢神宮御用材の木曽檜、ウイスキーの古樽、唐木(黒檀、紅檀、紫檀)など、稀少価値や鑑賞価値を有すら木材で作られた作品は手に取った瞬間なんとも心地よい感触があるとともに、大人のステータスシンボルともなってくれるでしょう。

人形作家の渡邊 萠さんは武蔵野美術大学 日本画科を卒業。現在は神奈川県鎌倉市で人形教室「創作人形あとりゑ KULA-LA(クララ)」を主宰しています。ロマンティックでちょっと神秘的な少女や妖精の球体関節人形を創作しています。球体関節人形は、その名の通り関節部が球体でできており、自在なポーズが可能。この機会にアートとしての球体関節人形の魅力にぜひ触れてください。

小島さんの作品の特徴は彫金の経験から皮革を金属のように仕上げていること。お母様の­趣味のレザークラフト、お父様の趣味の油絵、自らの彫金の技術を合体させて独自の作風­を確立した創作レザーアートです。デザインはユニークで面白く、そして楽しい。実用的­には超軽量。長く使うほどに独特の艶が出てきます。


――■ 出品作家 ■―――――――――――――
粘土で作る可愛い猫  / 工房「猫と一緒」太田曜子
  レースとキルト  / 「アトリエ・メルシエール」夏海知純
     銘木ペン  / 「杢杢工房」野村 収
   球体間接人形  / 「創作人形あとりゑ KULA-LA(クララ)」渡邊 萠
 皮革アクセサリー  / 「創作レザーアクセサリーWELL」小島厚子
―――――――――――――■ 出品作家 ■――

絵と書 ・ 陶 ふたり展

□2014/09/08(月)~09/13(土)
11:00AM~7:30PM(最終日は5:30PMまで)
 
――■ 出品作家 ■――――――――――――― 
            絵と書 : 田村 英巳  
            焼き物 : 渡辺和比古 
―――――――――――――■ 出品作家 ■――
 
20140908 futariten-01 20140908 futariten-02 20140908 futariten-03 20140908 futariten-04 20140908 futariten-05
20140908 futariten-06 20140908 futariten-07 20140908 futariten-08 20140908 futariten-09 20140908 futariten-10 
 
共に古典に対する造詣が深く、古格を偲ぶその姿勢が作品を雅致深くしています。
 
田村さんは、ついこのあいだまで高校の書道の先生でした。
書を大学で学んだのち、渡辺­鍔空先生の薫陶を受け、絵と書の道を歩んでおられます。
絵には黒や褐色を主調とした、­風格ある重量感があり、明と暗、光と影が、幽玄で象徴的な世界を創り上げています。
 
さて、彩りを持たないながらも千変万化する墨の色に魅了されるのが書。
語りかけてくる­様な言葉を感じさせる字、薄墨で優しい字、飛び出して来るような元気の良い字。
この言­葉を、この字で書いてみたいという作者の情熱が伝わる、力のこもった作品が並びました­。
 
渡辺さんは埼玉県熊谷市に生まれ、日本画家にして陶芸家である父君、鍔空先生に師事さ­れました。
窯は登り窯で、時には染色やステンドグラス制作も手掛けるという多彩さも持­ち合わせています。
また多くの方が轆轤を廻しに通って来られるという「扉工房」の主宰でもあります。
 
作品は伝統に根ざし、あるいは新しい意匠に創意をこらし、一個の湯呑に、一枚の皿に心­を砕いた逸品揃いです。
風情豊かにして心が彩られる思いの作品が数々並びました。
 
渡辺和比古さんの人と作品は店主ブログ【モノもの応援帳】にて詳しくご紹介中。どうぞのぞいてみてください。
 
渡辺和比古・田村英巳 ふたり展 ━ 絵と書、陶 ━ 2012 in ぎゃらりー小川 を You Tube でご覧いただけます。
 

前田和子&会津無一窯 鈴木幹雄・孫枝【青と白の器展】

□2014/08/20(水)~08/30(土)日曜日はお休みです
11:00~19:00(最終日は5:00PMまで) 
 
三重県伊勢の花野窯 前田和子と会津無一窯 鈴木幹雄・孫枝夫妻による染付と色絵の磁器による食器と花入の作品展です。 

20140820 maeda-02 20140820 maeda-04 20140820 maeda-01 20140820 maeda-05 20140820 maeda-03
まずは花野窯、前田和子さんからご紹介。
三重県伊勢に生まれた和子さんは、愛知県瀬戸で修業し1988年に同地で独立。途中から実家のある伊勢に窯を移転し
染付一筋に励んでこられました。
テーマは山野草。繊細で淡い色香の漂うような風情は、非凡な描技あってのこと。移ろう季節と向かい合うなかで作られた器からは、
青と白を超えた豊かな彩りの世界が感じられます。
 
前田和子さんの人と作品は店主ブログ「モノもの応援帳」にて詳しくご紹介中。ちょっとのぞいてみてください。
 
20140820 suzuki-02 20140820 suzuki-03 20140820 suzuki-04 20140820 suzuki-01 20140820 suzuki-05 
一方は雪深い北会津で、白磁三昧のものづくりに打ち込む鈴木幹雄・孫枝さんご夫妻。
ふたりの仕事は、ご主人が器胎を作り、絵付けは奥さんがもっぱらに。ぽってりとしたあたたかみある生地と
ガッツあふれる元気な手描が魅力です。
 
鈴木孫枝さんの絵のモティーフは実にバラエティー豊か。 山野草もあれば、洋花・観葉植物もあり、パイナップル・マンゴーといった果物から、色々な野菜、果てはホッキ貝まで描きます。類稀な個性に出会う喜びが待つ作品展です。
 
会津無一窯 鈴木幹雄・孫枝ご夫妻の人と作品は店主ブログ「モノもの応援帳」にて詳しくご紹介中。ちょっとのぞいてみてください。
  
前田和子・無一窯(鈴木幹雄・鈴木孫枝)器展 in ぎゃらりー小川 2011を You Tube でご覧いただけます。
 

よこたしょうこ&リンコナダ展 【犬や猫の鉛筆画と陶器の動物たち】

□2014/07/22(火)~08/08(金)日曜日はお休みです
11:00~19:00

ウルグアイの首都モンテビデオにある工房で作られる陶器の動物コレクション【アーテサニア・リンコナダ】とネコと犬の鉛筆画家・よこたしょうこさんの作品展です。

20140722 rinconada-01 20140722 rinconada-03 20140722 rinconada-02 20140722 rinconada-04 20140722 rinconada-05
20140722 yokota-01 20140722 yokota-02 20140722 yokota-03 20140722 yokota-04 20140722 yokota-05

【アーテサニア・リンコナダ】は彫刻家でもある店主が特にお勧めする南米ウルグアイ製の陶器の動物コレクションです。
彫刻にはテラコッタに代表される陶彫(陶芸手法による彫刻)というジャンルがあります。このリンコナダ・コレクションはユニークな個性と独創性において“陶彫”という名に相応しい世界の逸品です。
創作者であるカルヴァジャレス兄弟は20世紀前半を代表する芸術家、パブロ・ピカソ、サルバトール・ダリ、ホアン・ミロを生んだスペイン出身。兄弟は三大巨匠からモダンアートの影響を強く被ると共に、移り住んだウルグアイで南米の伝統彫刻からフォークアートの洗礼を受けたのでした。
二つの異なる世界を見事に融合したことで、リンコナダ・コレクションは類稀な芸術性を確立したといえるでしょう。 これこそ本物を志向する方々のためのコレクションであり、世界にふたつとない個性です。

次に昨年に引き続き、当ギャラリー四度目の登場となるネコと犬の鉛筆画家よこたしょうこさんをご紹介します。よこたさんは聖徳大学日本文化学科を卒業。一般企業勤務後、鉛筆画を独学で学びました。現在は鉛筆画家として首都圏を中心に制作・展示活動をしながら、カルチャー教室・自治体の講座などで鉛筆画教室の講師も勤められています。

今回の作品展ではネコと犬の鉛筆画をB5サイズ・A5サイズ・ハガキサイズまで展示販売予定。また、よこたさんの在廊時には簡易肖像画をその場で描く企画を行います。簡易肖像画(ハガキサイズ)一点、制作所要時間一作品につき約20~30分。細密鉛筆画とは仕上げや作風等異なりますが、作家直筆の一品作品を¥2,000という特別価格でお渡し出来ます。犬と猫は写真をお持ち頂ければ大丈夫。是非ご利用下さい。